
商品説明
当金貨は、自由都市ハンブルク(ドイツ)にて、19世紀初めの流通銀貨1ドライリンクを
金打ちし、1809年に鋳造された試鋳金貨・パターン金貨です。
表面は、ハンブルクの紋章とハンブルク鋳造所の所長、Hans Schierven Knophの略、
H.S.K.が刻印、裏面は、通貨単位と鋳造年が刻印されています。
ハンブルクの流通銀貨1ドライリンクは、18世紀中頃〜19世紀中頃まで9種類(=9期間)発行され、
その全期間のうち、金打ち試鋳貨・パターン貨の存在が認識されているのは3期間のみ、
その3期間のうち、1807年〜1809年発行の流通銀貨1ドライリンクを金打ちし、1809年に
鋳造された試鋳貨・パターン貨が当金貨です。
ハンブルクの流通貨1ドライリンクは、いずれの期間も「ビロン」と呼ばれる、銀.187が
含まれている合金で鋳造されていましたが、金打ち試鋳貨・パターン貨は金.986と豪華な
メタルで試鋳、パターン鋳造されました。
1807年〜1809年の期間中の1ドライリンク試鋳金貨・パターン金貨は、PCGSには存在せず、
NGCのみ、そのNGC上では「1807年」鋳造の1ドライリンクは鑑定・カテゴリー化されて
いるものの、当「1809年」1ドライリンクは鑑定後、当カテゴリーに紐付けされていません。
これは当1ドライリンクがNGC上で全くの1点物と捉えられ、既存のカテゴリーは存在しない、
カテゴリー生成もしなかったと推定されます。
当1ドライリンク金貨は、小さいながらも、試鋳貨・パターン貨であり、NGCグレード上は
単年のオンリーワングレードで希少性あり、小粒でも、属性が孤高、突き抜け感のある
コインです。
当コインをお勧め致します。
商品仕様
| 発行国 | ハンブルク(ドイツ) | 
|---|---|
| 発行年 | 1809年 | 
| 通貨単位 | 1ドライリンク(3ペニヒ) | 
| 直径 | 13.0 mm | 
| 重量 | 0.68 g | 
| 構成 | 金 | 
| 純度 | .986 | 
| グレード | MS63 | 
| 鑑定機関 | NGC | 
| NGC証明書番号 | *******-*** |