
商品説明
当金貨は、1893年にアメリカ/サンフランシスコ鋳造所で発行されたリバティーヘッドの
5ドル金貨です。コロネットヘッド/ハーフイーグルとも呼ばれています。
アメリカの5ドル金貨は、全体、1795年〜1929年の間に発行され、その期間、5種の
5ドル金貨が発行され、リバティーヘッドは4期目の1839年〜1908年に発行されました。
この4期目はさらに2種のバラエティーに分かれ、
1839年〜1866年の期間のリバティーヘッドは「モットーなし」、タイプ1と呼ばれ、
1866年〜1908年の期間のリバティーヘッドは「モットーあり」、タイプ2と呼ばれています。
当リバティーヘッドは「モットーあり」、タイプ2です。
ここでいうモットーとは、裏面のイーグルの上、「IN GOD WE TRUST」の事です。
1839年〜1866年の期間はモットーが入っていませんでしたが、アメリカの硬貨には
モットーを入れるべしという機運が起き、1866年を境に、1866年〜1908年の期間は
モットーが入った5ドル金貨が発行されました。
当5ドルリバティーヘッドは鋳造所バラエティーのうち、サンフランシスコ鋳造所にて
発行されました(裏面「S」刻印参照)。1893年のサンフランシスコ鋳はメジャー鋳造所の
フィラデルフィア鋳に比べて約15%しか発行されておらず、1893年5ドル全発行の中でも
約12%しか発行されていない鋳造所バラエティーです。
その1893年サンフランシスコ鋳の当5ドルはNGCにてトップグレード(同列)、PCGSでは
より上位に2点存在しており、NGC/PCGS全体ではトップ3グレードのポジションです。
アメリカコインのアンティークコインのうち、メジャーバラエティーでトップグレードを
得ることは非常に困難であり価格は高額になります。メジャーバラエティーを外した
ニッチなバラエティーでトップグレードあるいは出来るだけ高いグレードを得ることが戦略になります。
今般の当5ドルリバティーヘッドは、2点のバラエティー(モットーあり/サンフランシスコ鋳)を
兼ね備えておりニッチさで十分、トップ3グレードのポジションでありながら、
価格が大台を下回る割安感がある逸品です。マーケットが跳ねている現状、今後、
価格が大台を超えていく期待のある5ドルリバティーヘッドです。
当コインをお勧め致します。
商品仕様
| 発行国 | サンフランシスコ(アメリカ) | 
|---|---|
| 発行年 | 1893年 | 
| 通貨単位 | 5ドル | 
| 直径 | 21.6 mm | 
| 重量 | 8.359 g | 
| 構成 | 金 | 
| 純度 | .900 | 
| グレード | MS65 | 
| 鑑定機関 | NGC | 
| NGC証明書番号 | *******-*** | 

